ここでしか手に入らないものには、
特別な思い入れが生まれる。
古くより大陸との交流や、交通の要所として栄えてきた姪浜。
福岡城から西へ向かう最初の宿場町が姪浜であり、江戸時代初期に整備された唐津街道には、
当時、千軒以上の商店が軒を連ね大変賑わっていました。
沿道沿いだけではなく脇道・横道にも町家や歴史ある建物が現存しており、
当時の様子もうかがえます。

ノベルカフェリリー

- リクエストに応じて描いてくれるラテアート。
- 愛犬と一緒にくつろぎのひとときを。
明治通りに面し、大きな窓が開放的で明るく、女性ひとりでも立ち寄りやすい。ワンちゃん連れも大歓迎。
「知れば知るほどこの街が好きになりました」と笑顔で話す店主のラテアートに心も休まる癒しのスポット。
都カレー

- 店主おすすめのチキン南蛮カレー。
店主のおすすめはチキン南蛮カレー。カレーとタルタルが絶妙に合う上に、チキンは肉厚でボリューム満点。
人気の「伊達鶏のカレー」は完売必至なので、来店前に一度お問合せを。
みかく堂

- レトロな看板が目印。
- カツサンドはこのボリューム。
- 昭和レトロな店内。
5年目を迎える町家カフェ。レトロな小物があちこちにディスプレイされていて懐かしい気持ちに。落ち着いた空間で時間を忘れてゆっくりできる。名物はカツサンド。カツとキャベツを思い切りほおばりたい。
オオカミの口

- 小物ひとつまで拘った店内。
- 季節ごとに新作が誕生するスコーン。
- 木の温かさに陽光が優しい店内。
築130年の納屋を改装し8年前に開店。趣がある店内と可愛らしい小物が印象的。お持ち帰りできるお店の看板メニューの“チャイ”と、ほっくりした“スコーン”からオーナー夫妻のあたたかな人柄が伝わる。
興徳寺

旧唐津街道沿いは寺社仏閣が多い。750年以上の歴史を持つ興徳寺は季節で変化する木々の彩りが美しい。街中とは思えない景色が楽しめる。
住吉神社

起源は奈良時代に遡る歴史ある神社。6月の河童祭りや7月の夏越祭はたくさんの露店で賑い、近隣住民の憩いの場となっている。
ヨフカシベーカリー

- 焼きあがりと同時に売り切れることも。
- ティーパーティーのお土産としても。
- 早い時は、昼過ぎには完売する。
2020年オープンした人気店。開店と同時にお客さんが続々と。食事にもおやつにもおつまみにも合う様々なパンが並んでおり、見ているだけでもワクワクする。季節や日によってパンが変わるので何度も通いたい。
Midori食堂

- ナチュラルな色使いと素材の店内。
- 人気の日替わりランチメニュー。
- 小皿ひとつまでがインテリアに。
可愛い定食屋さん。店内隅々まで店主の心遣いが感じられホッと一息できる。「美味しく健康的に楽しんでほしい」と栄養バランスやカロリーも考えられている上に、充分満足できるボリュームで提供してくれる。
糸山鮮魚店

すぐ近くの姪浜漁港や長浜魚市場から仕入れているだけあり、鮮度抜群の魚や魚介が並ぶ。お昼過ぎには完売することも多いのでぜひ早い時間に。
ハマのフレンチ

気さくなオーナーシェフが腕をふるう人気店。ランチは平日でも満席のことが多いので予約がおすすめ。西区で本格フレンチが楽しめるお店。
旬や みなくち

- 昼はランチ、夜は一品メニューも豊富。
- 子供づれでも気兼ねなく食事できる。
- 繊細な味付けが人気の和食。
地元でも人気の隠れ家風和食店。天井が高く、梁がむき出しの心地よい店内はテーブル席、掘り炬燵、庭をのぞむ座敷がありゆったりと過ごすことができる。お祝い事や弔事の利用も気軽に相談可能。
魚嘉かまぼこ

- 種類豊富なメニューが楽しい。
- 約110年守られてきた
老舗の味。 - 出来立てのかまぼこが
店頭に並ぶ。
創業明治38年の老舗。縁起物のお祝いかまぼこ「春冠」は繊細な手作業によって、職人がひとつひとつ心を込めてつくっている。おつまみにもピッタリなチーズ天やピリ辛のなんこつ天が特に人気。
ワイン酒場PIPS

ワインの他、種類豊富なお酒とフードで楽しめるお店。雑貨も販売されているお洒落な店内で、ゆっくりとした時間を過ごせる。テイクアウトのデリも人気。
komapan

アパートの一室で営む、手作りの優しい味が人気の、可愛らしいパン屋さん。雑貨や子供服も近所のママや子供に評判が良い。
仲西商店

- 出汁にこだわるなら
一度は試したい本格鰹節。 - 器具一つひとつから感じる
歴史と伝統。 - 鰹節は、子供の
おやつとしても人気。
創業60年の鰹節専門店。店外に看板はなく、紫の幟が目印。
店内へ入ると削りたての鰹節の香りがふわりと漂う。店頭での小売りの他、有名料亭や結婚式場にも出荷しており、深みのあるその味は折り紙付。